top of page

やらないこと:翻訳しない

  • 執筆者の写真: せんせい
    せんせい
  • 2024年5月27日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年5月30日

翻訳しない

英語を身につけるためには、翻訳しないようにしましょう。


語学学習?学校の教育?で、翻訳する習慣が、少なからず身についています。


少しずつ、翻訳しないことを意識しましょう。




例えば、


「彼女は、疲労困憊だ。」と言いたい。




翻訳しようとすると……


疲労困憊の英訳を調べる。


疲労困憊は、be exhausted とか、be worn out だから、


She was exhausted.


自分が持っていない知識を、他から借りてきて?、表現しています。




翻訳しないとすると……


疲労困憊は、とても疲れてることだから、


She was very tired.


自分が知っている英語の知識を使って、表現しています。




英語を身につけるには、後者をおすすめします。



翻訳アリは、日本語の時間。

翻訳ナシは、英語の時間。


翻訳し続けてしまうと、翻訳する習慣が身ついてしまいます。


辞書やネットを使って、翻訳しそうになったら、立ち止まりましょう。


日本語で考える時間が増えます。


英語で考える時間を増やしましょう。




今の自分の英語力で、ナントカする習慣を身につける。


英語で考えて、今の自分の英語力で何とかする工夫をしましょう。


言いたいことの半分も言えないかもしれません。


ジェスチャーや写真を使っても良いと思います。


とにかく、英語を使う時間を増やす。


そして、今の自分の英語力で何とかする習慣を身につけましょう。




コミュニケーションでは、いつも相手がいます。


語学は、いつも学習中です。


自分の表現することを完璧に表現することは、挑戦的です。


さらに、コミュニケーションでは、相手がいます。


相手が、自分の表現を、自分が意図したように、理解してもらうことも、挑戦的です。


とりあえず、とにかく、翻訳しないで、英語を使いましょう。


英語で考える時間が増えることで、英語が身につきます。


英語を使うことでのみ、英語が身につきます。


英語を使いましょう。




Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.

お問い合わせ

ありがとうございます!メッセージを送信しました。

bottom of page